食欲の秋…このフレーズ大好きですが、紅葉も捨て難い!紅葉を見ながらお饅頭を頬張れたらなお良い…そんな季節が今年もやって参りました。
県内には沢山の紅葉スポットがありますが私も毎年行く場所は耶馬溪の紅葉。
青の洞門周辺・深耶馬溪周辺共に広い駐車場があるので移動は便利!しかしシーズン中は渋滞も
耶馬溪は本耶馬渓(本耶馬渓町)、裏耶馬溪・深耶馬溪(ともに耶馬溪町)、奥耶馬溪(山国町)にわかれる。本耶馬渓の紅葉の見どころは、主に山国川沿いの青の洞門周辺、耶馬溪第1の名勝・競秀峰、日本三大五百羅漢の一つ・羅漢寺のある羅漢山一帯。モミジ、カエデ、イチョウなど色とりどりの紅葉のほか、国の重要文化財(美術工芸品)に指定された羅漢寺の五百羅漢も、立ち寄りスポットとしてオススメだ。
青の洞門周辺の例年の紅葉の見頃は11月中旬。
現在の色づき状況(2015年11月5日現在)
3割の色づき。全体では3割程度の色づき。モミジよりイチョウの方がやや早い。
青の洞門は鯉やアヒルが泳いでいるので、子どもさんと餌をやって楽しむのもオススメです。
そして↓こちらは深耶馬溪。
九州の紅葉スポットとして筆頭にあがる大分県耶馬溪(やばけい)は、本耶馬渓(本耶馬渓町)、裏耶馬溪・深耶馬溪(ともに耶馬溪町)、奥耶馬溪(山国町)にわかれる。深耶馬溪は、山国川の支流山移川沿いの渓谷で狭い谷に絶壁や石柱が屏風のように連なり、ひと目で八つの景色を見渡せる景勝地「一目八景」からの展望は見事で、秋の紅葉が美しい。紅葉を眺めながら歩く散歩道がおすすめで、特に麗谷(うつくしだに)コースは片道約30分の穴場だ。
例年の見頃は11月中旬。
ライトアップの予定もあり【2015年11月1日~11月30日17:30~20:30(予定)】
一目八景、県道28号線沿いのモミジがライトアップされますから夜通ってみるのも風情がありますよ!
↓11月4日時点の一見八景の様子です。
平成27年11月4日現在の一目八景の紅葉状況です。まだまだ30%ぐらいです。
中津市紅葉情報では現在の市内の紅葉スポットの状況を見る事が出来ますので、チェックしてからお出掛け下さいね!
一見八景の方はお店も賑わっていますから、そばまんじゅうなんかを買って一息つくのも良いですよ。
青の洞門周辺や一見八景周辺は駐車場も広くて特に駐車スペースには困らないと思いますが、それでも紅葉シーズンは大変多くの方々で賑わいます。
道も混雑して、渋滞もありますから時間に余裕を持ってお出掛け下さい!
コメント
ブログ主さん、こんばんは(^O^)/
息子さん、回復したようで(ラーメン屋さんに行って公園で遊んだようで)良かったですね♪
ところで、耶馬渓の紅葉は有名ですよね(^_−)−☆
勿論私も行ったことありますよ♪
で、おススメなのが、『オーベルジュ楓乃木』
オーナーが老夫婦で人柄がそのまま出たお宿で癒されます。
そして特筆すべきは料理。本格フレンチなんです!!
実際にフランスで経験を積まれたシェフが腕を振るいます。
ブログ主さんのように近くて宿泊まではちょっと…と言う方は、
シーズンオフは入浴+ランチ(勿論フレンチ)コースもやってた筈ですので、是非(≧∇≦)
http://www.yabakei-funoki.com/
桜咲く様、こんばんわ!
そうなんです、息子回復致しました!外出も出来るようになり、久しぶりに子ども達もリフレッシュ出来たようです(^ ^)息子にまでお気遣いありがとうございます!
そして…『オーベルジュ楓乃木』こんな素敵なお宿、知りませんでした!!
HP拝見して、思わず『素敵過ぎ!』と声を上げちゃいました(笑)
これ、父と母の記念日なんかに宿泊プレゼントしたらかなり喜ばれそうですね!その前に私が偵察と言う名の贅沢をしちゃおうかな…ふふふ。
素敵なご紹介ありがとうございました!
何だかHP見ただけで、癒されて温泉に入った気分です(*^^*)