暑くなってからトマトが大量に出来始めた!と義実家から次々にトマトがやってきます!離乳食真っ最中の息子にも食べさせられますし、とても助かるのですが、毎週毎週やってくるトマト…大好きなトマト…しかし食べても食べても追い付かないぐらい野菜室はトマトに埋め尽くされていく。
そのうちにトマトも熟していきます。このままでは腐ってしまう!せっかく甘くて美味しいのに勿体無い!じゃあソースにしちゃおう、って事でトマトソースにしました(*^^*)
トマトは栄養素豊富な健康野菜です。リコピン、聞いた事ありますよね?トマトの赤はリコピンが含まれている証拠。トマトのリコピンの抗酸化作用は強力で、β-カロテンの2倍、ビタミンEの100倍ともいわれています。熱にも強く、加工食品の方がトマトの栄養素が多く摂れるようです。
さてそんなトマト。後々パスタやチキンにかけて楽しみたいのでまずはシンプル簡単にソースにしたい!という事でこちらのレシピを参考にさせて頂きました。
味付けはシンプルに茅乃舎の野菜だしのみ!プチトマトも一緒にソースにしました
上の写真は既に皮を剥いて適当な大きさに切ったトマトです。何だかキラキラしています。熟しているので柔らかいものもありますが、甘そうな色。
これに食べ切れないプチトマトも一部使います。
まずは湯むき。プチトマトを洗って、ヘタを取ります。
爪楊枝をプチトマトのお尻にプツッと刺します。
沸騰したお湯に10秒から20秒つけてザルにあげます。
すると割れ目が。
指でスルッと剥けます。
お湯に浸けても割れ目がつかないものもありますが、指で皮を摘むと剥けますので、やってみて下さいね。
プチトマトの準備も出来ました!
たまねぎはみじん切り。にんにくもみじん切りです。
フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れて火をつけます。
香りが出てきたらたまねぎをドバッ。
透明になってきたら今度はトマトさんをドバッ。
混ぜているとこのように汁が出てきますので、そこにお酒。大さじ2を加えてグツグツ煮ます。
うちは味付けはコンソメではなく茅乃舎の野菜だし!たまねぎを筆頭に5種類の野菜が入った野菜だし。無添加です。
これを袋を破り中身を全て入れちゃいます。
野菜だしを入れたらくるくる混ぜて、また暫く煮込みます。
煮汁が少なくなってきたら完成!私はトマトの形が残ってる方が好きなのでこのままで終わりですが、ブレンダーで滑らかに潰しても良いと思います(*^^*)
冷めたらジップロック等の保存袋へ。
小分けして冷凍庫へ入れます。
これで熟したトマトも無事救済されましたー!野菜室がスッキリしてホッとしています(笑)
さてこれを使ってなにを作ろうかな!4つに分けたので、使う時がたのしみです(*^^*)