先日、熱中症かと思ったら無自覚の乳腺炎だったというのを書いたのですが
あれから数日。またおっぱいが詰まってしまいました。前回は自覚症状がなく、友人に言われてそういえば…おっぱいに違和感あるかも…という感じだったのですが、今回は自覚症状がありました。
前回は右のおっぱいで、今回は左のおっぱいです。そしてしこりがあるのが自分で触っても分かり、鏡で見る少し赤くなっていました。更には熱が37.3分。気付いてから2日間、母や旦那さんといった子どもを預けれる人が居なかったので自力でなんとかしようと思い立ちました。
今回は病院には行かず、翌日には熱が下がりました。対処法は子どもにおっぱいを飲んで貰う事と葛根湯
やはり対処法としては詰まりを取る為に子どもにおっぱいを飲んで貰う事を意識しました。授乳回数を増やし昼間は4時間開かないように、早い時は2時間ぐらいでおっぱいをあげました。どうしても夜中は私も寝てしまい授乳間隔が開いてしまいますが、その分起きてからは息子におっぱいを十分吸って貰いました。
そんな頻回授乳を2日間やってみて熱が下がらなければ産婦人科を受診しようと思っていましたが、翌日には熱は下がっていました。
熱は下がったものの、しこりはまだあります。触ってみればここが詰まっているんだなぁとよく分かりますから、授乳の度に痛みが走らない程度にその場所を押しながら息子におっぱいをあげました。この間葛根湯も1日3回食前に飲んでいます。葛根湯にお世話になりまくりです。
この生活をして、5日でしこりはなくなりました。痛みもありません。
しこりのなくなり方は段々と、といった感じでした。日に日に良くなっていきましたので、今回病院には行かず…だったのですが、これが初めての育児だったら不安ですぐに産婦人科に駆け込んでいたと思います。
どうしても2人以上の子どもを抱えるといつでも病院に行けるという感じではないので、私は頻回授乳で乗り切りましたが、本来は助産師さんにマッサージして貰うのが一番かと思います。熱が下がらない、しこりがなくならないという場合は出産した産婦人科や助産院を受診して下さいね!